2019年03月17日
1220 闘鶏山(つげやま)古墳 大阪府高槻市 60→(86)m
奈良女子大学の前方後円墳データベースの「闘鶏山古墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:60m」と記されています。一方、高槻市のHP.の「インターネット歴史館」の「史跡闘鶏山古墳」の項目では、「史跡闘鶏山古墳は、平野に突き出た丘陵先端部にある、全長86.4メートルの前方後円墳です。 平成14年の確認調査によって後円部から未盗掘の竪穴式石室2基が発見され、大きな話題になりました。石室内部のファイバースコープ調査では三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)や石製腕飾り、木棺の一部などが確認され、4世紀前半の三島の王墓と考えられています。」と記されています。2002年に国の史跡に指定されています。
古墳は、「闘鶏野神社」北側の裏山に位置しています。名神高速道路上に架かる陸橋が、神社の参道となっています。訪問時、古墳は発掘調査(中断?)中で黒色シートや土嚢が置かれていました。特に後円部墳頂付近は黒色の網で囲まれ、中には土嚢が積まれ監視カメラのようなものが設置されていました。まるで、手術室でオペを受けている患者のようでした。未盗掘古墳と話題になって15年以上経過していますが、石室内の発掘調査は実施されていないようです。発掘調査はある意味破壊行為でもあるので、安易な調査は慎まなければならないというのは理解できますが、墳丘を整備して一般公開するのも史跡として重要な役割だと思います。
約600m南東に今城塚古墳(ランキング45位)、約400m東に岡本山古墳(弁天山A1号墳)(ランキング153位)、約400m北東に弁天山古墳(弁天山B1号墳)(ランキング295位)があります。
高槻市教委による「闘鶏野神社」の説明板。
後円部右側。左側。
前方部右側。左側。
前方部から後円部。
後円部墳頂。
全景(横から)。右が後円部、左が前方部。東から。 以上2016年4月撮影。
古墳は、「闘鶏野神社」北側の裏山に位置しています。名神高速道路上に架かる陸橋が、神社の参道となっています。訪問時、古墳は発掘調査(中断?)中で黒色シートや土嚢が置かれていました。特に後円部墳頂付近は黒色の網で囲まれ、中には土嚢が積まれ監視カメラのようなものが設置されていました。まるで、手術室でオペを受けている患者のようでした。未盗掘古墳と話題になって15年以上経過していますが、石室内の発掘調査は実施されていないようです。発掘調査はある意味破壊行為でもあるので、安易な調査は慎まなければならないというのは理解できますが、墳丘を整備して一般公開するのも史跡として重要な役割だと思います。
約600m南東に今城塚古墳(ランキング45位)、約400m東に岡本山古墳(弁天山A1号墳)(ランキング153位)、約400m北東に弁天山古墳(弁天山B1号墳)(ランキング295位)があります。
高槻市教委による「闘鶏野神社」の説明板。
後円部右側。左側。
前方部右側。左側。
前方部から後円部。
後円部墳頂。
全景(横から)。右が後円部、左が前方部。東から。 以上2016年4月撮影。
Posted by じこま at 08:08│Comments(0)