2020年07月31日

追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m

 高崎市のHP.の「漆山古墳」の項目で、「漆山古墳は、かつて80基あまりの古墳が存在した佐野古墳群の中で、最も規模の大きい前方後円墳です。もともとは墳丘長70メートル級の大型前方後円墳で、加工した凝灰石の巨岩を積み上げた全長8メートルの横穴式石室をもちます。その立地は、6世紀後半頃に当地に置かれたとみられるヤマト王権の直轄地「佐野屯倉(さののみやけ、三家)」の推定地にあたることから、上野三碑の「山上碑」や「金井沢碑」を建てた一族の祖先であり、「佐野屯倉(さののみやけ、三家)」の管理者であった豪族が葬られていると考えられています。 高崎市域を代表する古墳時代後期の大型前方後円墳であり、石室の保存状態も良好です。高崎市南部に置かれた佐野屯倉との関わりも推定される重要な遺跡です。」と記されています。古墳は、2016年に土地所有者から高崎市に譲渡され、翌年2月に高崎市の史跡に指定されています。
 前方部はほとんど消滅し住宅が建設されています。ただし、横穴式石室を持つ後円部はほぼ現存しています。


 高崎市教委の説明板上部。下部。
追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m
追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m


 後円部。南から。
追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m

 後円部。北から。
追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m

 後円部端全景。西から。
追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m


 前方部跡から後円部。東から。
追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m

 前方部跡から後円部。東から。
追加1053 漆山古墳 群馬県高崎市 62(70級)m
            以上2020年7月撮影。



Posted by じこま at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。