2020年09月27日

429-2 庄屋塚古墳のおまけの「橘塚古墳」 福岡県みやこ町 方墳 辺37×52m

 「web博物館 みやこ町文化遺産」の「橘塚古墳(たちばなづかこふん)」の項目で、「橘塚古墳は、みやこ町立黒田小学校の敷地内にあります。古くから学識者の注目を浴び、円墳と考えられてきましたが、平成7~8年に実施された発掘調査によって方墳であることが判明しました。墳丘はかなり削られていますが、南北37m×東西52m程度の規模があったと考えられています。現在の墳丘の高さは約4mです。」と記されています。
 古墳は、国の史跡に指定されています。
 余談ですが、「みやこ町」は2006年に京都(みやこ)郡豊津町・犀川町・勝山町の3町が合併して発足したそうです。従って、現在の地名は「福岡県京都(みやこ)郡みやこ町」だそうです。この地は、「豊前国」の国府や国分寺が建立された場所なので、「みやこ」という地名も納得できます。


 石柱。みやこ町教委の説明板。


 石室入口。石室内部。石室奥壁。


 ほぼ全景。
            以上2014年10月撮影。  


Posted by じこま at 08:08Comments(0)