2023年08月24日
番外 長野県の古墳③ 中郷神社前方後円墳 長野市 53m
この古墳を訪問した経緯について、記憶が残っていません。川柳将軍塚古墳訪問時に、偶然標柱を目にして、立ち寄ったと思われます。
長野市のHP.にある「長野市文化財データベース」の「頭で感じる文化財 デジタル図鑑(頭感)」の「中郷神社前方後円墳」の項目で、「(前略) 後円部の南側からくびれ部にかけて大きく原状を損なっており、原形を復元すると、全長53m、後円部径30m、同高さ4.5m、前方部幅24m(現状で21m)、同高さ3.5mほどの規模が想定され、前方部を山側の西方に向けている。(後略)」と記されています。
古墳は、「中郷神社前方後円墳」という名称で、長野市の史跡に指定されています。
約1.2km北に川柳将軍塚古墳(ランキング367位)があります。
標柱。
長野市教委・中郷神社の説明板。
後円部右側。左側。

前方部右側。左側。

後円部墳頂。
前方部から後円部。前方部左から後円部。

全景。手前が前方部、左奥が後円部。西から。
以上2016年4月撮影。
長野市のHP.にある「長野市文化財データベース」の「頭で感じる文化財 デジタル図鑑(頭感)」の「中郷神社前方後円墳」の項目で、「(前略) 後円部の南側からくびれ部にかけて大きく原状を損なっており、原形を復元すると、全長53m、後円部径30m、同高さ4.5m、前方部幅24m(現状で21m)、同高さ3.5mほどの規模が想定され、前方部を山側の西方に向けている。(後略)」と記されています。
古墳は、「中郷神社前方後円墳」という名称で、長野市の史跡に指定されています。
約1.2km北に川柳将軍塚古墳(ランキング367位)があります。
標柱。
長野市教委・中郷神社の説明板。
後円部右側。左側。
前方部右側。左側。
後円部墳頂。
前方部から後円部。前方部左から後円部。
全景。手前が前方部、左奥が後円部。西から。
Posted by じこま at
07:07
│Comments(0)