2024年09月23日
番外 岐阜県の古墳①ー2 円満寺山3号墳[円満寺山古墳群] 海津市 円墳 径不詳m
前回の「円満寺山2号墳」の項目と同様に、絵が回転して見にくくなっています。ご了承ください。
前回も書きましたが、円満寺山古墳(1号墳)の北側の尾根上に2基の円墳があります。そのうちの1基がこの3号墳です。
HP.『大和國古墳墓取調室』の「◆古墳TOPICS 2015」の「■岐阜県海津市 ・円満寺山古墳群2号古墳・3号古墳(前期末の円墳2基を調査)」の項目で、「3号古墳は系0m(おっさん註 ママ)の円墳で、地山を整形した上に盛り土で築かれています。主体部はほぼ中央に木棺が直葬されていましたが、もう1基ある可能性があります。」と述べています。
いくつか資料にあたりましたが、上記のHP.しか確認できませんでしたので、タイトルでは「径不詳m」としました。
墳頂。
180度回転しています。
やや全景。
180度回転しています。
3つで全景。

90度回転しています。 以上2020年4月撮影。
前回も書きましたが、円満寺山古墳(1号墳)の北側の尾根上に2基の円墳があります。そのうちの1基がこの3号墳です。
HP.『大和國古墳墓取調室』の「◆古墳TOPICS 2015」の「■岐阜県海津市 ・円満寺山古墳群2号古墳・3号古墳(前期末の円墳2基を調査)」の項目で、「3号古墳は系0m(おっさん註 ママ)の円墳で、地山を整形した上に盛り土で築かれています。主体部はほぼ中央に木棺が直葬されていましたが、もう1基ある可能性があります。」と述べています。
いくつか資料にあたりましたが、上記のHP.しか確認できませんでしたので、タイトルでは「径不詳m」としました。
墳頂。
やや全景。
3つで全景。
Posted by じこま at
07:07
│Comments(0)