2024年09月29日
番外 岐阜県の古墳③ー1 モタレ古墳(野1号墳)[野古墳群] 大野町 54m
野古墳群は、墳長60m以上の5基の大型前方後円墳を中心に、円墳・方墳など17基の古墳が確認されている岐阜県有数の古墳群です。
このブログでは、乾屋敷古墳(野6号墳)(ランキング612位)・南屋敷西古墳(野3号墳)(ランキング626位)・登越古墳(野4号墳)(ランキング523位)・南出口古墳(野5号墳)(ランキング540位)・不動塚古墳(野2号墳)(ランキング[979-2]位・2018年11月22日に掲載)を取り上げてきました。
今回から、それ以外の古墳の中で、手元に絵のある古墳を紹介していきたいと思います。
このモタレ古墳は、前方部が削平されており、現状では円墳状態です。上記の5基の古墳に次ぐ規模の前方後円墳です。
大野町のHP.の「史跡の古墳群」の「◆モタレ古墳(野1号墳)」の項目で、「帆立貝形前方後円墳 / 主軸全長約54m、直径約36m、高さ約6m。 周濠から円筒埴輪や朝顔型埴輪の破片、須恵器が出土しています。」と記されています。
「野古墳群」を構成する一基として、国の史跡に指定されています。
石柱。
大野町教委の説明板。
説明板と標柱。
後円部右側。左側。

前方部跡から後円部。
後円部墳頂。
全景(横から)右が後円部、左が前方部跡。東から。
不動塚古墳墳頂から見る遠景。東から。
石柱。
大野町教委の案内標識。
以上2016年5月撮影。
このブログでは、乾屋敷古墳(野6号墳)(ランキング612位)・南屋敷西古墳(野3号墳)(ランキング626位)・登越古墳(野4号墳)(ランキング523位)・南出口古墳(野5号墳)(ランキング540位)・不動塚古墳(野2号墳)(ランキング[979-2]位・2018年11月22日に掲載)を取り上げてきました。
今回から、それ以外の古墳の中で、手元に絵のある古墳を紹介していきたいと思います。
このモタレ古墳は、前方部が削平されており、現状では円墳状態です。上記の5基の古墳に次ぐ規模の前方後円墳です。
大野町のHP.の「史跡の古墳群」の「◆モタレ古墳(野1号墳)」の項目で、「帆立貝形前方後円墳 / 主軸全長約54m、直径約36m、高さ約6m。 周濠から円筒埴輪や朝顔型埴輪の破片、須恵器が出土しています。」と記されています。
「野古墳群」を構成する一基として、国の史跡に指定されています。
石柱。
大野町教委の説明板。
説明板と標柱。
後円部右側。左側。
前方部跡から後円部。
後円部墳頂。
全景(横から)右が後円部、左が前方部跡。東から。
不動塚古墳墳頂から見る遠景。東から。
石柱。
大野町教委の案内標識。
Posted by じこま at
07:07
│Comments(0)