2018年04月06日
290 青塚古墳 宮城県大崎市 約100m
前方部が削平されています。円墳という説がありますが、ここでは前方後円墳として書いていきます。後円部の墳頂には社殿が造営されています。大崎市の史跡に指定されています。
古川市の説明板。
後円部。南から。
前方部右隅から後円部。南西から。
後円部墳頂。
後円部端全景。北から。
全景。右が後円部、左が前方部跡。南東から。
追記
2022年4月17日のブログで、「追加290 青塚古墳」として、新しい絵を掲載しています。
古川市の説明板。
後円部。南から。
前方部右隅から後円部。南西から。
後円部墳頂。
後円部端全景。北から。
全景。右が後円部、左が前方部跡。南東から。
追記
2022年4月17日のブログで、「追加290 青塚古墳」として、新しい絵を掲載しています。
Posted by じこま at 13:35│Comments(0)