2019年11月20日

番外 新潟県の古墳⑤ 観音山古墳 新潟市 円墳 径26m

 山谷古墳から約500m南に観音山古墳があります。近くに、「樋曽隧道公園」の駐車場があるので便利です。ところが、古墳に向かう入口が見つからず、麓に祀られている「お地蔵さん」付近から道なき斜面をよじ登り、なんとか古墳らしき高まりを見つけることができました。ただ、山谷古墳のように整備されておらず、あまりいい絵は撮れませんでした。
 新潟市のHP.の「第2章 弥彦・角田山周辺の遺跡」では、「観音山古墳は西蒲区樋曽の丘陵上にある。平地との比高は三五メートルである。現在は山林で、北へ約五〇〇メートルには山谷古墳がある。 発掘調査は行われていないが、昭和五十八(一九八三)年に新潟大学考古学研究室によって測量調査が行われ、直径約二六メートルの円墳と考えられている。また、古墳の斜面に小ぶりな石が比較的まとまった状態で確認された。古墳が造られた当初は、石( 葺き石)を斜面に張り巡らせて墳丘を固め、飾っていたのである。古墳の周囲の一部には周溝と思われる窪みも見つかった。」(p.56)と記されています。


 やや全景。3つ。
番外 新潟県の古墳⑤ 観音山古墳 新潟市 円墳 径26m
番外 新潟県の古墳⑤ 観音山古墳 新潟市 円墳 径26m
番外 新潟県の古墳⑤ 観音山古墳 新潟市 円墳 径26m


 全景。中央下に「お地蔵さん」。
番外 新潟県の古墳⑤ 観音山古墳 新潟市 円墳 径26m


 遠景。
番外 新潟県の古墳⑤ 観音山古墳 新潟市 円墳 径26m
            以上2019年11月撮影。



Posted by じこま at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。