2019年01月11日

1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m

 滋賀県のHP.の「近江水の宝リーフレット」の中の、「古保利古墳群」で、「100基を越える古墳群の中で、最も注目されているのが小松古墳である。墳長60mの前方後方墳で、これは前方後円墳の西野山古墳(90m)に継ぐ(ママ)規模である。また、古保利古墳群では最も早い3世紀中頃の築造と考えられている。全国的にみても、前方後円墳と言う新しい墓制が生み出されつつある時代で、当該期における最大級の前方後方墳となる意味は小さくない。」と記されています。2003年に、「古保利古墳群」を構成する古墳のひとつとして、国の史跡に指定されています。
 古保利古墳群は琵琶湖の東岸、南北に延びる丘陵上に位置しています。前方後円墳8基、前方後方墳8基を含む132基の古墳が確認されています。小松古墳は、上記のように群中で2番目、前方後方墳としては最大の規模があります。墳丘もよく残っており、墳形も確認することができました。
 丘陵地の北側に、群中最大の西野山古墳(ランキング794位)があります。また、小松古墳の約1.2㎞西に大森古墳(ランキング1025位)、約2km西に姫塚古墳(ランキング766位)があります。
 
 高月町教委の説明板。
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m



 後方部右側。左側。
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m

 前方部。前方部から後方部。
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m


 前方部右隅から後方部。
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m


 後方部盗掘坑か。
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m


 後方部端全景。
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m


 全景(横から)。右が後方部、左が前方部。
1082 小松古墳(古保利103号墳・B-6号墳) 滋賀県長浜市 前方後方墳 60m
            以上2014年1月撮影。



Posted by じこま at 09:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。