2021年04月26日
番外 三王山南塚2号墳 栃木県市下野市 前方後方墳 50m
小道をはさんで、1号墳と隣接している古墳です。2号墳も、1号墳同様に薮と木々で墳形は明確ではありません。
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「山王山南塚2号墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後方 墳長:50m 後円(ママ)部:径(ママ)30m 高5m 前方部:幅20m 長20m 高3m 特記事項【周濠】あり。」と記されています。
また、HP.「しもつけ市の文化財 バーチャルミュージアム」の「下野市の文化財」にある「三王山南塚古墳1号墳・2号墳」の項目で、「三王山南塚2号墳は、栃木県内最古級の前方後方墳です。墳長50mで前方部を南に向けていて、周溝の形・深さは不定形です。埋葬施設は壊されていることから不明です。弥生時代の終わり頃の住居を壊して造っていることから、弥生土器も多数見つかっています。口縁部と肩部に縄文のある折り返し口縁の大型壺や高坏が出土しています。」と書かれています。
下野市教委の説明板。
後方部右側。左側。

前方部。
前方部から後方部。
後方部墳頂。
全景(横から)。右が後方部、左が前方部。
以上2017年3月撮影。
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「山王山南塚2号墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後方 墳長:50m 後円(ママ)部:径(ママ)30m 高5m 前方部:幅20m 長20m 高3m 特記事項【周濠】あり。」と記されています。
また、HP.「しもつけ市の文化財 バーチャルミュージアム」の「下野市の文化財」にある「三王山南塚古墳1号墳・2号墳」の項目で、「三王山南塚2号墳は、栃木県内最古級の前方後方墳です。墳長50mで前方部を南に向けていて、周溝の形・深さは不定形です。埋葬施設は壊されていることから不明です。弥生時代の終わり頃の住居を壊して造っていることから、弥生土器も多数見つかっています。口縁部と肩部に縄文のある折り返し口縁の大型壺や高坏が出土しています。」と書かれています。
下野市教委の説明板。
後方部右側。左側。
前方部。
前方部から後方部。
後方部墳頂。
全景(横から)。右が後方部、左が前方部。
Posted by じこま at
08:08
│Comments(0)