2021年06月25日
番外 古曽志大塚1号墳 島根県松江市 円墳 径45m
「大谷」と「大塚」一字違いなので、前項の「古曽志大谷1号墳」と混同してしまいがちな古墳です。前方後方墳ではなく、造出し付円墳ですが取り上げてみました。この古墳も、「古墳の丘 古曽志公園」内に整備・保存されています。
HP.「島根県:歴史・観光・見所」の「松江市:古曾志大塚1号墳」の項目で、「大塚古墳群は1基の大型円墳と5基の方墳から構成されている古墳群です。中でも1号墳は高さ約6m、直系(ママ)約45m、2段構(ママ)成、段の廻りには円筒埴輪や朝顔形埴輪が配され、傾斜部には葺石が葺かれていたと考えられています。円墳としては島根県最大級の規模で埴輪や葺石などが見られることから首長級の墳墓だったと推定されています。」と記されています。
説明板。
ほぼ全景。
ほぼ全景。手前が造出しか?
以上2013年11月撮影。
HP.「島根県:歴史・観光・見所」の「松江市:古曾志大塚1号墳」の項目で、「大塚古墳群は1基の大型円墳と5基の方墳から構成されている古墳群です。中でも1号墳は高さ約6m、直系(ママ)約45m、2段構(ママ)成、段の廻りには円筒埴輪や朝顔形埴輪が配され、傾斜部には葺石が葺かれていたと考えられています。円墳としては島根県最大級の規模で埴輪や葺石などが見られることから首長級の墳墓だったと推定されています。」と記されています。
説明板。
ほぼ全景。
ほぼ全景。手前が造出しか?
Posted by じこま at
08:08
│Comments(0)