2022年12月25日

番外 千葉県の古墳⑥ー5 公津原16号墳(石塚古墳)[公津原古墳群天王・舟塚支群] 成田市 現存35m

 前項の公津原9号墳と同じく天王・舟塚支群に属する古墳です。ただし、9号墳や船塚古墳(ランキング498位)の位置している「赤坂公園」内にはなく、そこから道路をはさんで、約250m北北西の集合住宅内に整備・保存されています。この古墳の東側に隣接して、12号墳から15号墳(いずれも円墳)がありますが、当時「前方後円墳フェチ」のおっさんは見逃していました。「もったいないだらー」。   
 ぺんさんのブログ「ぺんの古墳探訪記」の「石塚古墳‐公津原10号墳‐公津原11号墳【千葉県成田市】」(2020/01/20)の項目で、「こちら(おっさん註 石塚古墳(公津原16号墳)のこと)は全長33m、高さ3m(成田市史では全長40m、高さ4m、前方部幅18m)の前方後円墳です。」と記されています。
 また、奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「石塚古墳(天王・船塚16号墳)」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:現存35m 後円部:高(おっさん註 ママ、径の誤りか)現存21m 前方部:幅現存17m 特記事項 県史跡(公津原古墳群)」と記されています。
 ここでは、33m<35m<40mの間をとって「現存35m」としました。
 また、上記のように、「公津原古墳群」を構成する古墳のひとつとして、千葉県の史跡に指定されています。
 

 標識。


 後円部右側。左側。

 前方部右側。左側。


 前方部から後円部。
        以上2015年6月撮影。  


Posted by じこま at 07:07Comments(2)