2023年12月08日

番外 静岡県の古墳⑱ー2 大手内C1号墳[大手内古墳群] 磐田市 円墳 約20m 

 血松塚古墳の後円部の北に隣接する円墳です。訪問時、墳丘は草に覆われて綺麗な緑色を呈していました。
 「静岡県の遺跡・古墳・城跡ガイド」の「形象埴輪が出土した前方後円墳と円墳 大手内C古墳群(市指定史跡 血松塚古墳) (静岡県磐田市(旧磐田郡豊岡村)上神増)」(2022年09月13日21:00)の項目で「大手内C1号墳は、大手内C2号墳の北側に所在する直径約20mの円墳です。」と記されています。
 この古墳も「血松塚古墳」という名称で、磐田市の史跡に指定されています。

 余談ですが、この古墳や血松塚古墳の西側には、ケモノ道のような小道が通っていました。下記の説明板によると、古墳が立地する磐田原台地から西斜面を下る「生活道」が昭和の初め頃まで使用されており、「神増(かんぞ)坂」と呼ばれていたそうです。

 
 やや全景。東から。

 やや全景。南東から。

 やや全景。南西から。


 おまけ 神増(かんぞ)坂について
  「ふるさとを愛する会」の説明板。

  標柱。
        以上2023年11月撮影。  


Posted by じこま at 07:07Comments(0)