2018年02月18日

74 後山古墳(玉手山7号墳) 大阪府柏原市 150(110)m

 玉手山古墳群中、最大の古墳のひとつです。「後円部は市立玉手山公園の東(国分側)入口を入ってすぐのところ、前方部は安福寺の境内にあります。2000年から02年の調査で墳丘長110mと確認されるなど、実態がかなり明らかになりました。」と柏原市のホームページ「1、玉手山古墳群」の中の「玉手山7号墳」で述べられています。玉手山公園が休園する水曜日は見学できないので、要注意。 

 柏原市教育委員会の説明板。
74 後山古墳(玉手山7号墳) 大阪府柏原市 150(110)m



 後円部右側。つぎに後円部左側。そして前方部。
74 後山古墳(玉手山7号墳) 大阪府柏原市 150(110)m
74 後山古墳(玉手山7号墳) 大阪府柏原市 150(110)m
74 後山古墳(玉手山7号墳) 大阪府柏原市 150(110)m

 後円部墳頂の宝篋印塔。大坂夏の陣の戦死者の供養塔として建立。
74 後山古墳(玉手山7号墳) 大阪府柏原市 150(110)m


 全景。右が後円部、左奥が前方部。南から。
74 後山古墳(玉手山7号墳) 大阪府柏原市 150(110)m



Posted by じこま at 13:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。