2018年02月18日
78 イタスケ古墳 大阪府堺市 146m
国指定の史跡「百舌鳥古墳群」の構成要素の一つです。下の説明碑に、「昭和三十年、宅地造成に伴う削平計画と共に起った保存運動は市民運動にまで発展し全国の文化財を守る保存運動の先がけとなった」とあるように、翌年に国の史跡に指定され大きな成果を得るに至りました。また、その際に「土取工事を行うために架けられた橋は、造出しのつけ根に架かっていて、取り壊すと墳丘を傷つけるため放置されていました(中略)保存運動に奔走した宮川渉氏はこの橋を文化財保存運動の『原爆ドーム』であると語っています。」(久世仁士著『百舌鳥古墳群をあるく』pp.182-183)
石柱。
文化庁・大阪府教委・堺市教委による説明碑。
右が前方部、左奥が後円部。北から。
前方部端全景。北から。
以上2017年9月撮影。
全景。右が前方部、左奥が後円部。北から。2013年12月撮影。
石柱。
文化庁・大阪府教委・堺市教委による説明碑。
右が前方部、左奥が後円部。北から。
前方部端全景。北から。
全景。右が前方部、左奥が後円部。北から。2013年12月撮影。
Posted by じこま at 21:49│Comments(0)