2018年02月21日
90 高倉古墳 大分県宇佐市 140(124)m
大分県の史跡に指定されています。前方部は、自動車学校の敷地となり消滅しています。これだけの規模がありながら、あまり知られていません。
ただ、いつもお世話になり、毎週土曜日が楽しみなブログ「古墳:探訪」( blog.goo.ne.jp/noda2601 )の「大分県宇佐市・高倉古墳」によると、全長が124mで、「宇佐市の教育委員会に照会したところ、『学術的な調査が行われておらず、前方後円墳かどうかははっきりしない。円墳の可能性もある。』とのことでした。」とあります。一応ここでは、前方後円墳として、書いていきます。そうすると、大分県最大の古墳ということになります。
説明板二つ。


後円部全景。南東から。
前方部跡。西から。
前方部跡から後円部。東から。
後円部墳頂の高倉(八坂)神社。
ただ、いつもお世話になり、毎週土曜日が楽しみなブログ「古墳:探訪」( blog.goo.ne.jp/noda2601 )の「大分県宇佐市・高倉古墳」によると、全長が124mで、「宇佐市の教育委員会に照会したところ、『学術的な調査が行われておらず、前方後円墳かどうかははっきりしない。円墳の可能性もある。』とのことでした。」とあります。一応ここでは、前方後円墳として、書いていきます。そうすると、大分県最大の古墳ということになります。
説明板二つ。
後円部全景。南東から。
前方部跡。西から。
前方部跡から後円部。東から。
後円部墳頂の高倉(八坂)神社。
Posted by じこま at 10:21│Comments(0)