2018年02月24日
109 池田古墳 兵庫県朝来市 136m
墳丘中央に国道9号線が通り、墳丘内にも民家が建つ残念な現状です。ただし、道路建設にあたって墳丘保護の措置を講じたそうです。パチパチ。国道9号線は、律令時代の「山陰道」と重なり古墳周辺は交通の要衝であったと考えられます。今までの発掘調査で、水鳥形埴輪が最多の23体発見され、池田古墳は兵庫県の史跡に指定されています。
遠景。道路の右が前方部、左が後円部。南東の「城ノ山古墳」から。
遠景。中央二色の家の奥が後円部、家の右の緑地が周濠跡。西から。
後円部端。南西から。
後円部残存部右側。左側。

前方部残存部右側。左側。前方部端全景、北東から。


前方部端近くの「平野すみれ公園」のモニュメント。
遠景。道路の右が前方部、左が後円部。南東の「城ノ山古墳」から。
遠景。中央二色の家の奥が後円部、家の右の緑地が周濠跡。西から。
後円部端。南西から。
後円部残存部右側。左側。
前方部残存部右側。左側。前方部端全景、北東から。
前方部端近くの「平野すみれ公園」のモニュメント。
Posted by じこま at 15:02│Comments(0)