2018年04月29日
400 能褒野王塚古墳 三重県亀山市 90m
宮内庁が、日本武尊の「能褒野墓」と治定している古墳です。すでに、前ノ山古墳(ランキング44位)や「44 追加 日本武尊の三陵について」の項目で書きましたが、宮内庁が治定する三つの日本武尊の墓所のひとつです。約400m東に、名越古墳(墳長60mの前方後円墳)があります。
亀山市教委の説明板。
立札(制札)。
前方部端近景。
後円部端全景。北西から。
全景。右が後円部、左奥が前方部。北から。
以上2014年5月撮影。
追記
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「能褒野王塚古墳(丁字塚古墳・日本武尊能褒野墓)」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:90m 後円部:径54m 高9.5m 前方部:幅40m 長36m 高6.5m」と記されています。
亀山市教委の説明板。
立札(制札)。
前方部端近景。
後円部端全景。北西から。
全景。右が後円部、左奥が前方部。北から。
追記
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「能褒野王塚古墳(丁字塚古墳・日本武尊能褒野墓)」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:90m 後円部:径54m 高9.5m 前方部:幅40m 長36m 高6.5m」と記されています。
Posted by じこま at 13:06│Comments(0)