2018年07月07日

[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m

 総社市のHP.の「一丁ぐろ(おっさん註 ママ)古墳」の項目で、「古墳時代前期前半(4世紀前半頃)に築かれた前方後方墳です。高梁川を眼下に臨む、眺望のよい丘陵尾根の頂上に築かれており、周囲にも多くの古墳が見つかっています。平成23年から実施された確認調査によって、全長約70mであることがわかりました。大型の前方後方墳は岡山県北部で多く確認されていましたが、一丁ぐろ(おっさん註 ママ)古墳は岡山県内でも2番目に大きく、県南部では最大の前方後方墳となることがわかりました。」と記されています。
 丘陵には「サントピア岡山総社」という宿泊施設がありますが、その北の山道を上っていくと途中にいくつかの円墳があります。さらに上って、三叉路を右にいくと、頂上付近に大きな墳丘が姿を現します。これが、一丁ぐろ1号墳です。おっさんは、薮漕ぎ・クモの巣攻撃を覚悟で訪問しましたが、山道はきちんと整備され説明板も設置されており、拍子抜けでしたが有り難かったです。古墳は、2011年に総社市、2016年に岡山県の史跡に指定されています。

 秦歴史遺産保存協議会の説明板。総社市教委の標識。
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m



 後方部中央。右側。左側。
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m

 前方部右側。左側。前方部から後方部。
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m


 後方部墳頂。
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m


 ほぼ全景。右が後方部、左が前方部。南西から。
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m


 全景(横から)。右が後方部、左が前方部。南から。
[633]→[824-13] 一丁ぐろ1号墳 岡山県総社市 前方後方墳 76→(70)m
            以上2017年1月撮影。

   追記

 「一丁ぐろ古墳」の「ぐろ」の文字は、土偏に丸と書きますが、パソコン上で表示できても、何故か記事編集の「更新する」ボタンを押すと消えてしまいました。そのため、「ぐろ」としました。残念。


  追記の追記(2019年10月21日)

 この古墳の墳長を76mとして[633位]にランキングしましたが、上記の総社市のHP.の記載により墳長70mとし、ランキングも[824-13位]に訂正します。また、2019年10月21日のブログに、「追加[824-13] 一丁ぐろ1号墳]として新しい絵を掲載しています。


Posted by じこま at 21:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。