2018年07月14日
656 観音山塚古墳(本庄古墳群13号墳) 宮崎県国富町 75(73)m
国指定史跡「本庄古墳群」を構成する古墳のひとつです。群中では、藤岡山東陵古墳(ランキング391位)・西銚子塚古墳(ランキング575位)に次ぐ規模の古墳です。国富町の『史跡 本庄古墳群保存管理計画書』では、「昭和55年保存調査 後円部径約38m、前方部巾中央で約8m、先端巾約5m。長径約73mの壮大な柄鏡式の前方後円墳である。」(p.54)と述べています。
後円部はほぼ原形を保っていますが、くびれ部から前方部にかけて小道が通っており、前方部は全体的に半分ほど削平されています。県道26号線をはさんで、北側に隣接して東銚子塚古墳(15号墳)、約100m北西に西銚子塚古墳(18号墳)があります。
石柱。標柱。

後円部中央。右側。左側。


前方部残存部。後円部墳頂から見る。
前方部残存部右隅から後円部。西から。
後円部全景。15号墳から見る。北から。
ほぼ全景(横から)。右が後円部、左が前方部。南から。
以上2017年11月撮影。
2つで全景。後円部。前方部残存部。
以上2012年2月撮影。
後円部はほぼ原形を保っていますが、くびれ部から前方部にかけて小道が通っており、前方部は全体的に半分ほど削平されています。県道26号線をはさんで、北側に隣接して東銚子塚古墳(15号墳)、約100m北西に西銚子塚古墳(18号墳)があります。
石柱。標柱。
後円部中央。右側。左側。
前方部残存部。後円部墳頂から見る。
前方部残存部右隅から後円部。西から。
後円部全景。15号墳から見る。北から。
ほぼ全景(横から)。右が後円部、左が前方部。南から。
2つで全景。後円部。前方部残存部。
Posted by じこま at 12:17│Comments(0)