2018年07月15日
660 西山古墳(西山1号墳) 京都府城陽市 前方後方墳 75(80)m
春日宇光さんは「同志社大学所蔵城陽市西山2号墳出土資料調査報告 ー武器・農工具を中心としてー」の中で、「1号墳は全長約80mの前方後方墳で、古墳群中最も規模が大きい。後方部から異なる種類の粘土を交互に積み重ねた特殊な粘土槨が検出され、針状鉄器と布留式土器片などが出土した。」(p.21)と述べています。
消滅古墳です。現在は高台の住宅地となっており、唯一の痕跡といえば、跡地付近が周辺より高さがあることでしょうか。久津川古墳群の西山古墳群(枝群)に属し、約400m南西に久津川車塚古墳(ランキング50位)、約400m西に芭蕉塚古墳(ランキング188位)があります。
後方部右側跡。左側跡。北西から。

前方部右側跡。左側跡。南東から。
城陽市久世下大谷6-12付近。
前方部跡から後方部跡2つ。北西から。
以上2016年5月撮影。
消滅古墳です。現在は高台の住宅地となっており、唯一の痕跡といえば、跡地付近が周辺より高さがあることでしょうか。久津川古墳群の西山古墳群(枝群)に属し、約400m南西に久津川車塚古墳(ランキング50位)、約400m西に芭蕉塚古墳(ランキング188位)があります。
後方部右側跡。左側跡。北西から。
前方部右側跡。左側跡。南東から。
前方部跡から後方部跡2つ。北西から。
Posted by じこま at 22:32│Comments(0)