2018年07月23日

683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m

 うきは市のHP.の「若宮古墳群(日岡・月岡・塚堂古墳)」の項目で、「日岡古墳(国指定史跡)昭和3年2月7日国指定史跡」として「日岡古墳は若宮八幡宮境内の東にある、古墳時代後期に造られた全長約74メートルの前方後円墳で、一重の周濠が巡っています。後円部にある横穴式石室の壁全体に様々な文様が描かれており、壁画系の装飾古墳の中で古いタイプのものです。」と記されています。前記のように、古墳は国の史跡に指定されています。また。約150m西の月岡古墳(ランキング355位)や約500m北東の塚堂古墳(ランキング380位)とともに、「若宮古墳群」を構成しています。
 古墳は、前方部や後円部に鳥居や祠があり、墳丘上部は削平されて改変がすすんでいます。後円部墳頂には、天井石がなくなった装飾のある石室を保護するための施設(覆屋)が設置されています。

 石柱。うきは市教委の説明板。
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m



 後円部右側。左側。
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m

 前方部右側。左側。前方部から後円部。
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m


 後円部墳頂の覆屋(石室保護施設)。
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m

 覆屋にある文化財保護委員会の説明板。
683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m


 全景。右が前方部、左が後円部。北西から。

683 日岡(日ノ岡)古墳 福岡県うきは市 74m
  以上2014年6月撮影。   


       追記

 2020年1月8日のブログに、「追加683 日岡古墳」として、新しい絵を掲載しています。



Posted by じこま at 08:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。