2018年07月31日
[701-3] 双子塚古墳 栃木県宇都宮市 73m
HP.「埼群古墳館」の「宇都宮市双子塚古墳」の項目で「双子塚古墳 前方後円墳 墳長73m 東谷町 低段丘」と記されています。また、奈良女子大学の「前方後円墳データベース」の「双子塚古墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 後円部:径18m 高4m 特記事項【その他】1891年に学校建設のため前方部削平。」と記されています。
上記のように、後円部のみ現存しています。後円部墳頂に祠が2つ祀られています。後円部の北側に学校がありますが、南側は跡地として絵になる部分があり、前方部は東にあったという資料もあり、訳が分からなくなってしまいました。約300m南に、東谷笹塚古墳(ランキング299位)があります。
後円部右側。左側。![[701-3] 双子塚古墳 栃木県宇都宮市 73m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390259_9.JPG)
![[701-3] 双子塚古墳 栃木県宇都宮市 73m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390260_9.JPG)
後円部墳頂。![[701-3] 双子塚古墳 栃木県宇都宮市 73m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390258_6.JPG)
後円部残存部全景。南から。
以上2017年3月撮影。
上記のように、後円部のみ現存しています。後円部墳頂に祠が2つ祀られています。後円部の北側に学校がありますが、南側は跡地として絵になる部分があり、前方部は東にあったという資料もあり、訳が分からなくなってしまいました。約300m南に、東谷笹塚古墳(ランキング299位)があります。
後円部右側。左側。
後円部墳頂。
後円部残存部全景。南から。
Posted by じこま at 09:15│Comments(0)