2018年08月12日

732 風吹山古墳 大阪府岸和田市 71m

 岸和田市のHP.の「久米田古墳群」の項目で、「風吹山古墳(かぜふきやまこふん)」として、「全長約71m、円墳部径約59mの古墳で、古墳を上から見た形が帆立貝に似ていることから、帆立貝形古墳と呼ばれています。発掘調査により、墳丘の形状の改築と馬蹄形の周濠があったことがわかりました。」と記されています。岸和田市の史跡に指定されています。
 墳形は、上記のように帆立貝形前方後円墳ですが、南側に造り出しを持つ「造出付帆立貝形前方後円墳」です。古墳は整備されて、久米田公園内にあります。約100m北東に貝吹山古墳(ランキング110位)があり、久米田古墳群を構成しています。また、約2km東に摩湯山古墳(ランキング34位)があります。

 後円部右側。左側。
732 風吹山古墳 大阪府岸和田市 71m
732 風吹山古墳 大阪府岸和田市 71m

 前方部。
732 風吹山古墳 大阪府岸和田市 71m


 後円部墳頂。
732 風吹山古墳 大阪府岸和田市 71m


 ほぼ全景。南西から。
732 風吹山古墳 大阪府岸和田市 71m
            以上2014年6月撮影。



Posted by じこま at 09:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。