2018年10月23日
899 古海松塚(こかいまつづか)古墳 群馬県大泉町 前方後方墳 66m
奈良女子大学の前方後円墳データベースの「古海松塚古墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後方 墳長:65.5m 後円(おっさん註 ママ)部:径(おっさん註 ママ)31.5m 高3m 前方部:幅13m 長30m 高2m」と記されています。
利根川の北岸の河岸段丘上に立地しています。墳裾の南側はマンションの建設などで削られ、コンクリートで土留されています。そのため、現状では後方部か後円部か墳形はよくわかりませんでした。また、マンション建設前に訪問していたらもっといい絵が撮れていたのにと思ってしまいました。「あとの祭りだらー」。
後方部右側。左側。

前方部右側。左側。前方部から後方部。


後方部墳頂。
ほぼ全景。右が後方部、左が前方部。南東から。
遠景。マンションの奥、右が後方部、左が前方部のはず。南から。
以上2015年1月撮影。
利根川の北岸の河岸段丘上に立地しています。墳裾の南側はマンションの建設などで削られ、コンクリートで土留されています。そのため、現状では後方部か後円部か墳形はよくわかりませんでした。また、マンション建設前に訪問していたらもっといい絵が撮れていたのにと思ってしまいました。「あとの祭りだらー」。
後方部右側。左側。
前方部右側。左側。前方部から後方部。
後方部墳頂。
ほぼ全景。右が後方部、左が前方部。南東から。
遠景。マンションの奥、右が後方部、左が前方部のはず。南から。
Posted by じこま at 08:08│Comments(0)