2019年02月21日

1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m

 奈良女子大学の前方後円墳データベースの「山居古墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後方 墳長:60m 後円(ママ)部:径(ママ)30m 高5m 前方部:幅30m 長30m 高2m」と記されています。「飯野坂古墳群」を構成する古墳のひとつとして、国の史跡に指定されています。
 史跡「飯野坂古墳群」は、名取薬師堂古墳(ランキング885位)・観音塚古墳(ランキング1019位)をはじめ墳丘長60m以上の大型前方後方墳4基と40m級の前方後方墳1基・方墳2基からなり、前方後方墳を中心とする特色ある古墳群が愛島丘陵北東端部に集中して築造されています。また、約1km南に、東北地方最大級の前方後円墳である雷神山古墳(ランキング58位)があります。雷神山古墳も愛島丘陵南東部に立地していることから、史跡「飯野坂古墳群」に属する古墳群と雷神山古墳を同一の古墳群ととらえて、広義の飯野坂古墳群とする見解もあるようです。
 古墳は周囲を住宅地に囲まれていますが、保存されて墳丘上にも立ち入ることが可能です。一見すると、道路で囲まれたエリア全体が墳丘のようですが、実際の墳丘はその上段部分のみです。
 北西に山居北古墳、東に観音塚古墳、南東に宮山古墳が隣接して築造されています。

 標柱。表と裏。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m

 名取市教委の説明板。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m



 後方部右側。左側。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m

 前方部右側。左側。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m


 前方部から後方部。前方部左隅から後方部。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m


 後方部墳頂。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m


 前方部端全景。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
            以上2017年5月撮影。


 後方部右側。左側。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m

 前方部。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m


 前方部右隅から後方部。前方部左隅から後方部。
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
1177 山居(さんきょ)古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
              以上2009年10月撮影。



Posted by じこま at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。