2019年02月22日
1181 和志山古墳 愛知県岡崎市 60m
宮内庁が景行天皇皇子の「五十狭城入彦皇子(いさきいりひこのみこと)墓」と治定している古墳です。川崎みどりさんは、「全長60mの前方後円墳である。後円部の直径30m・高さ6m、前方部は幅26m・高さ3.4mで、西南西に向いている。後円部に対し前方部が低く狭い。かつては後円部に蓮華寺の建物があったと伝えられ、改変を受けたと思われる。」(「177 和志山古墳」、『愛知県史 資料編3 考古3 古墳』p.530)と述べています。
古墳は、名鉄名古屋本線「宇頭」駅の約400m南の台地縁辺に立地し、蓮華寺の境内に位置しています。宮内庁が管理しているので、墳丘には立ち入れません。ただ、柵から墳丘を見ることは可能でした。
約500m北に宇頭大塚古墳(ランキング816位)があります。
立札(制札)。
前方部端近景。前方部端全景。西から。

後円部(横からか)。
前方部右隅から後円部。前方部左隅から後円部。

右手前が後円部、左奥が前方部。
やや全景(横から)。右が後円部、左が前方部。南から。
以上2013年12月撮影。
石柱。
やや全景(横から)。右が前方部、左が後円部。北から。
以上2017年11月撮影。
古墳は、名鉄名古屋本線「宇頭」駅の約400m南の台地縁辺に立地し、蓮華寺の境内に位置しています。宮内庁が管理しているので、墳丘には立ち入れません。ただ、柵から墳丘を見ることは可能でした。
約500m北に宇頭大塚古墳(ランキング816位)があります。
立札(制札)。
前方部端近景。前方部端全景。西から。
後円部(横からか)。
前方部右隅から後円部。前方部左隅から後円部。
右手前が後円部、左奥が前方部。
やや全景(横から)。右が後円部、左が前方部。南から。
石柱。
やや全景(横から)。右が前方部、左が後円部。北から。
Posted by じこま at 10:10│Comments(0)