2019年02月24日

1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m

 奈良女子大学の前方後円墳データベースの「福島4号墳(つるぎ城古墳、*剣城塚)」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:60m 後円部:径30m 高3.5m 前方部:幅20m 長30m 高2.7m 特記事項【その他】前方部は保育所、後円部は神社で改変されている。」と記されています。「福島町古墳」を構成する古墳のひとつとして、宮崎県の史跡に指定されています。
 古墳は、福島川右岸の微高地に立地し、日南線「串間」駅の約500m北に位置しています。墳丘は改変されていますが、「福島町古墳」の中では、比較的よく残っています。後円部墳頂には、戊辰戦争の戦没者を祀った護国神社があります。
 宮崎県串間市教育委員会の『市内遺跡発掘調査概要報告書 姥ノ上遺跡 万多城遺跡』では、「万多城遺跡は串間市大字西方字石仏に所在する。串間市街地のほぼ中央部にあたるこの地域は平均標高15mほどのシラス台地で、歴史的に串間地方の中心的役割を果たしてきた地域である。旧福島町時代の昭和8年には町内に所在の19基の古墳が県指定となっているが、現在では福島小学校を中心にしたこの地域に残存する次の5基が形状を見ることのできる古墳として残存しており、遺跡はこの10号墳の東側に隣接する畑地に位置する。 ①3号墳(通称;長清見塚)円墳 ②4号墳(通称;剣城塚)前方後円墳 ③5号墳(通称;毘沙門塚)前方後円墳 ④9号墳(通称;霧島塚)円墳 ⑤10号墳(通称;万多城塚)前方後円墳」(p.3)と述べられています。

 串間市教委の説明板。
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m



 後円部右側。左側。
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m

 前方部右側。左側。
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m


 前方部から後円部。前方部右隅から後円部。前方部左隅から後円部。
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m


 後円部墳頂。
1186 つるぎ城古墳(福島4号墳) 宮崎県串間市 60m
            以上2014年6月撮影。



Posted by じこま at 09:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。