2019年04月28日

1256 浅間塚(浅間山)古墳 埼玉県行田市 円墳 径58(50)m 

 HP.「関東、歴史旅行情報」の「埼玉古墳群2 (古墳群南側)」の項目の「浅間塚古墳」で、「浅間塚古墳は直径50m、高さ9mの大型円墳で埼玉古墳群の最終段階である7世紀に造られています、中腹には浅間神社が祀られ山頂(ママ)には平安期の延喜式にも記載されている前玉神社が祀られています、前玉神社は埼玉郡の総社でした。」と記されています。国の史跡「埼玉古墳群」に指定されていないためか、この古墳を「埼玉古墳群」に属さないとする見解もあるようですが、おっさんは「埼玉古墳群」に含めるべきだと思っています。
 浅間塚古墳は、「さきたま古墳公園」内の鉄砲山古墳(ランキング235位)の約100m東の「前玉(さきたま)神社」境内に位置しています。上記のように、墳丘には神社の社殿が建立され墳形はややいびつな円形をしています。また、神社境内には若王子古墳(ランキング282位)出土の石室天井石を使用したといわれる「日露戦役記念碑」が建立されています。余談ですが、「埼玉県」の県名の発祥の地が、この「前玉(さきたま)神社」と言われ、住所も「埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450」となっています。余談の余談ですが、前玉神社の境内社である浅間神社は、映画「のぼうの城」で有名になった忍城(おしじょう)から近世初頭にこの場所に勧進されたそうです。   

 行田市教委の説明板。
1256 浅間塚(浅間山)古墳 埼玉県行田市 円墳 径58(50)m 


 全景。北東から。
1256 浅間塚(浅間山)古墳 埼玉県行田市 円墳 径58(50)m 
            以上2016年11月撮影。


 全景。
1256 浅間塚(浅間山)古墳 埼玉県行田市 円墳 径58(50)m 


 「日露戦役記念碑」。若王子古墳の石室の天井石といわれる。
1256 浅間塚(浅間山)古墳 埼玉県行田市 円墳 径58(50)m 
                   以上2012年10月撮影。


 やや全景。
1256 浅間塚(浅間山)古墳 埼玉県行田市 円墳 径58(50)m 


 墳頂の「前玉神社」社殿。
1256 浅間塚(浅間山)古墳 埼玉県行田市 円墳 径58(50)m 
              以上2011年10月撮影。



Posted by じこま at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。