2019年04月28日
1257 グワショウ坊古墳 大阪府堺市 円墳 径58(61)m
堺市のHP.の「グワショウ坊古墳」の項目で、「旗塚古墳のすぐ西側にある直径約61メートルの大形の円墳です。墳丘は2段築成と考えられています。周囲には濠がめぐり、葺石と埴輪があります。主体部の構造や副葬品はわかっていませんが、円墳で径約61メートルという大きさは、仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)の陪塚とされている径62メートルの大安寺山古墳に次ぐ大きさで、全国でも有数です。」と記されています。ただし、説明板「ぐわしょう坊古墳林のすがた」では、「ぐわしょう坊古墳は直径58mの小さな円墳です。」と記されています。「『大形』か『小さ(い)』かどっちやねん」とツッコミを入れたい気分ですが、全国的に見れば大型の円墳、百舌鳥古墳群では小さい古墳と好意的に理解しておきましょう。「百舌鳥古墳群」を構成する古墳のひとつとして、2014年に国の史跡に指定されています。
古墳は、大山古墳(ランキング1位)と石津(百舌鳥)ミサンザイ古墳(ランキング3位)の間にある「大仙公園」の南側に位置しています。訪問時、周濠は水を湛え古墳見学のオフシーズンということもあって、墳丘上の様子や墳形が明確な絵は撮れませんでした。
石柱。石碑。

全景。東から。
全景。北東から。
全景。西から。
以上2017年9月撮影。
「ぐわしょう坊古墳林のすがた」の説明板。
全景。
全景。
以上2014年6月撮影。
古墳は、大山古墳(ランキング1位)と石津(百舌鳥)ミサンザイ古墳(ランキング3位)の間にある「大仙公園」の南側に位置しています。訪問時、周濠は水を湛え古墳見学のオフシーズンということもあって、墳丘上の様子や墳形が明確な絵は撮れませんでした。
石柱。石碑。
全景。東から。
全景。北東から。
全景。西から。
「ぐわしょう坊古墳林のすがた」の説明板。
全景。
全景。
Posted by じこま at 09:09│Comments(0)