2019年06月12日
1303-2-2 安養寺3号墓 島根県安来市 四隅突出型墳丘墓 辺30×20m
安来市観光協会のHP.の「古代出雲王陵の丘」の「安養寺(あんようじ)墳墓群【消滅】」の項目で、「四隅突出墓2基を中心とする墳墓群で、とくに3号墓は弥生時代に築かれた、1辺級30m(おっさん註 「一辺30m級」か)の大型の四隅突出墓です。 斜面に大きめの板石を貼り、裾周りを2段の石積み取り囲む手の込んだつくりは出雲地域の特徴です。現在、住宅団地の横に貼石の縮小模型が復元されています。」と記されています。
余談ですが、四隅突出型墳丘墓の特徴を残す方墳の塩津山1号墳は、「ランキング1110-3」で紹介しています。出雲東部の安来市は、弥生時代後期後半の大型四隅突出型墳丘墓から古墳時代前期前半の大型方墳へと墳丘形式の変遷が明らかになっている特色ある地域です。
安来市教委の説明板。
復元模型。
以上2013年11月撮影。
余談ですが、四隅突出型墳丘墓の特徴を残す方墳の塩津山1号墳は、「ランキング1110-3」で紹介しています。出雲東部の安来市は、弥生時代後期後半の大型四隅突出型墳丘墓から古墳時代前期前半の大型方墳へと墳丘形式の変遷が明らかになっている特色ある地域です。
安来市教委の説明板。
復元模型。
Posted by じこま at 10:10│Comments(0)