2019年06月22日
1307 役所塚古墳(唐仁100号墳) 鹿児島県東串良町 57m
奈良女子大学の前方後円墳データベースの「唐仁100号墳(役所塚古墳)」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 築成:前方部:1段、後円部:1段 墳長:57m 後円部:径27m 高:3.3m 前方部:幅25m 長35m 高2.7m 特記事項【造出】なし。【周濠】なし。【周堤】なし。【その他】前方部先端の一部削除。」と記されています。「唐仁古墳群」を構成する古墳のひとつとして、国の史跡に指定されています。
唐仁古墳群の中では、鹿児島県最大の唐仁大塚古墳(唐仁1号墳)(ランキング98位)に次ぐ規模で、約300m南に大塚古墳があります。古墳は、畑地の中で大きな改変もなく残されています。前方部端が道路に掛かっていますが、その分道路が狭くなっています。
余談ですが、最初の訪問時、高速道路上限1000円という特例がありサイフ的には助かりましたが、体力的には限界でヘロヘロになって帰宅した記憶があります。
唐仁古墳群の碑。古墳群の説明板。

石柱。役所塚の説明板。

後円部。前方部。

前方部左隅から後円部。
全景(横から)。右が後円部、左が前方部。
以上2012年2月撮影。
ほぼ全景(横から)。右が後円部、左が前方部。
ほぼ全景(横から)。右が前方部、左が後円部。
以上2009年7月撮影。
唐仁古墳群の中では、鹿児島県最大の唐仁大塚古墳(唐仁1号墳)(ランキング98位)に次ぐ規模で、約300m南に大塚古墳があります。古墳は、畑地の中で大きな改変もなく残されています。前方部端が道路に掛かっていますが、その分道路が狭くなっています。
余談ですが、最初の訪問時、高速道路上限1000円という特例がありサイフ的には助かりましたが、体力的には限界でヘロヘロになって帰宅した記憶があります。
唐仁古墳群の碑。古墳群の説明板。
石柱。役所塚の説明板。
後円部。前方部。
前方部左隅から後円部。
全景(横から)。右が後円部、左が前方部。
ほぼ全景(横から)。右が後円部、左が前方部。
ほぼ全景(横から)。右が前方部、左が後円部。
Posted by じこま at 08:08│Comments(0)