2019年09月11日
補遺[824-14] 味鋺長塚古墳 愛知県名古屋市 推定70m
消滅古墳です。前項の味鋺大塚古墳でも、大下武さんの論文を引用して、味鋺長塚古墳を「墳長70m前後の前方後円墳」と紹介しました。さらに、大下さんは「註11 味鋺古墳群について」の中で、明治時代の地籍図の検討をふまえて、「墳丘長さ70m余の前方部を西に向けた前方後円墳形を想像することが出来る。」と結論づけています。(「味美二子山古墳の時代(1)」p.68 『味美二子山古墳の時代 第一分冊』所収)
ただし、奈良女子大学の前方後円墳データベースの「味鋺長塚古墳」の項目では、「墳丘 形状:前方後円 墳長:60? 特記事項【その他】滅失。」と記されています。
約250m西に味鋺大塚古墳がありました。
跡地付近。北から。
北区東味鋺3丁目727付近。
跡地付近。南から。
北区東味鋺3丁目738付近。
跡地付近。北東から。
左の集合住宅が3丁目1319。 以上2019年9月撮影。
ただし、奈良女子大学の前方後円墳データベースの「味鋺長塚古墳」の項目では、「墳丘 形状:前方後円 墳長:60? 特記事項【その他】滅失。」と記されています。
約250m西に味鋺大塚古墳がありました。
跡地付近。北から。
跡地付近。南から。
跡地付近。北東から。
Posted by じこま at 08:08│Comments(0)