2020年08月15日
補遺[?] 雷電山古墳(荒砥村92号墳) 群馬県前橋市 円墳 (径99m?)
HP.「古墳マップ」の「雷電山古墳」の項目で、「紹介文 別名:大稲荷古墳。直径99mとされている。 総覧:荒砥村92号墳」と記されています。
直径99mの円墳だとすると、富雄丸山古墳(ランキング462位 [おっさん註 ランキングは近年の発掘調査以前のデータで、HP.「古墳探訪」によるものです])、さきたま丸墓山古墳(ランキング261位)に次ぐ規模の円墳となります。ただし、上記「古墳マップ」以外で「直径99mの円墳」とする資料は見つけられませんでした。また、グーグルアースで上空からの画像を見ると、現状では100m級の円墳には見えませんでした。ここでは、墳長(直径)については保留し、絵のみ掲載します。
約1km南東に「大室公園」があり、公園内には中二子古墳(ランキング201位)・前二子古墳(ランキング363位)・後二子古墳(ランキング494位)などを中心とする大室古墳群が整備・保存されています。
全景。北西から。西大室町369-8付近。![補遺[?] 雷電山古墳(荒砥村92号墳) 群馬県前橋市 円墳 (径99m?)](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390323_16.JPG)
全景。北から。![補遺[?] 雷電山古墳(荒砥村92号墳) 群馬県前橋市 円墳 (径99m?)](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390324_15.JPG)
遠景。南から。
以上2020年7月撮影。
直径99mの円墳だとすると、富雄丸山古墳(ランキング462位 [おっさん註 ランキングは近年の発掘調査以前のデータで、HP.「古墳探訪」によるものです])、さきたま丸墓山古墳(ランキング261位)に次ぐ規模の円墳となります。ただし、上記「古墳マップ」以外で「直径99mの円墳」とする資料は見つけられませんでした。また、グーグルアースで上空からの画像を見ると、現状では100m級の円墳には見えませんでした。ここでは、墳長(直径)については保留し、絵のみ掲載します。
約1km南東に「大室公園」があり、公園内には中二子古墳(ランキング201位)・前二子古墳(ランキング363位)・後二子古墳(ランキング494位)などを中心とする大室古墳群が整備・保存されています。
全景。北西から。西大室町369-8付近。
全景。北から。
遠景。南から。
Posted by じこま at 08:08│Comments(0)