2020年08月16日

追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m

 前回訪問した時の絵がイマイチだったので、5年半ぶりに再訪しました。前原豊さんは、「赤堀茶臼山古墳は大室古墳群の前二子・中二子・後二子古墳の三基の前方後円墳よりも古く、五世紀中葉の古墳である。かつて帆立貝式古墳とよばれていたが、再調査の結果、墳丘長六二・一メートル、前方部が長さ十八メートルとやや短い前方後円墳であることがわかった。」(『東国大豪族の威勢 大室古墳群[群馬]』p.87)と述べています。ここでは、前回の項目を訂正して、ランキングの参考にさせていただいているHP.「古墳探訪」どおり、全長62mとします。
 説明版に、「茶臼山往時を伝える家型(ママ)埴輪」とあるように、8棟の家形埴輪の出土で著名な古墳です。古墳は、2004年に伊勢崎市の史跡に指定されています。
 当初は、後円部の東側に前方部があると思って、薮の部分が前方部と思い込んで絵を撮りました。しかし、後日確認したところ前方部は西側に位置していました。そのため、前方部のみの絵はありません。


 赤堀村役場経済課の説明版。案内板。
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m


 後円部中央。右側。左側。
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m


 後円部墳頂。
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m

 葺石か。
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m


 全景。手前が前方部、奥が後円部。
追加1023 赤堀茶臼山古墳(赤堀村260号墳) 群馬県伊勢崎市 62m
            以上2020年7月撮影。



Posted by じこま at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。