2022年05月11日

補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m

 奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「東山塚古墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:72m 特記事項【その他】築堤により削平、消滅。」と記されている古墳です。
 上記のデータベースを見ていなければ、全くその存在を知らなかった古墳です。データベースの地図による位置情報を参考にして訪問しました。消滅古墳なので、掲載した絵が古墳の跡地か否か自信はありません。ただし、前方部跡の脇に祠を見つけ、古墳の墳頂にこのような祠が建立されている場合があるので可能性ありと思いました。ちょうど、犬の散歩中のご婦人が通りがかったので、思い切って訪ねてみると、古墳があったかわからないが、祠は、倒れていたものを地元の方が立てられたということでした。築堤の土取りで、古墳に建立されていた祠が放置され、それを見かねた地元の志ある方が、立て直したという妄想が広がってしまいました。
 余談ですが、古墳の遠景を撮った場所から後ろを振り返ってみると、鬼怒川越に筑波山が見えました。かつて、富士山が眺望できる場所に古墳が築造されるという妄想的仮説を書いたことがあります。前回の水守桜塚古墳でも書きましたが、このエリアでは、筑波山がその役割を果たしているという思いを強くしました。


 後円部跡中央?。右側?。j左側?。
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m

 前方部跡右側?。左側?。
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m


 前方部跡から後円部跡?。
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m


 後円部墳頂跡?。
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m


 前方部跡の脇にあった祠。
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m


 遠景。
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m


 遠景の反対方向にある、鬼怒川越に筑波山を望む。
補遺[728-1] 東山塚(とうさんづか)古墳 茨城県常総市 72m
        以上2022年4月撮影。



Posted by じこま at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。