2023年04月28日
番外 千葉県の古墳㉔ 根戸船戸2号墳 我孫子市 22m
古墳は日立精機2号墳から約400m南南西の「根戸古墳公園」内に保存されています。ただし、遊具も設置されている公園なので、標柱や説明板がなければ、遊び場としての築山と思っても不思議ではありませんでした。
南側には手賀沼があり、古墳の被葬者は手賀沼の水運を支配した人物であったかもしれないと思いました。
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「根戸船戸2号墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:22m 後円部:径12m 高1.6m 前方部:幅14m 高1.6m 特記事項【その他】墳丘に若干の崩れはあるものの完存。しかし中央部に設けられた石室にあたる部分が陥没。」と記されています。
標柱。我孫子市の説明板。

後円部右側。左側。

前方部右側。左側。

後円部墳頂。
ほぼ全景。右手前が前方部、左奥が後円部。
全景(横から)。右が前方部、左が後円部。
以上2023年2月撮影。
南側には手賀沼があり、古墳の被葬者は手賀沼の水運を支配した人物であったかもしれないと思いました。
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「根戸船戸2号墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:22m 後円部:径12m 高1.6m 前方部:幅14m 高1.6m 特記事項【その他】墳丘に若干の崩れはあるものの完存。しかし中央部に設けられた石室にあたる部分が陥没。」と記されています。
標柱。我孫子市の説明板。
後円部右側。左側。
前方部右側。左側。
後円部墳頂。
ほぼ全景。右手前が前方部、左奥が後円部。
全景(横から)。右が前方部、左が後円部。
Posted by じこま at 07:07│Comments(0)