2023年08月14日
番外 長野県の古墳②ー10 大室172号墳[大室古墳群大室谷支群] 長野市 円墳 径14m
「ムジナゴーロ」に位置している古墳で、横穴式石室の積石塚古墳です。
下記の「表1」の規模では「13.5」mとしていますが、ここでは小数点以下四捨五入して14mとしました。これから紹介する大室古墳群の規模も同様に、小数点以下を四捨五入していきます。
風間栄一さんの「2 大室古墳群の実態」の「表1 大室古墳群調査実施古墳一覧表②」では、「古墳名 172、支群名 大室谷、形態 円墳、規模(m) (13.5)、外表施設 (おっさん註 無記載)、埋葬施設 横穴式石室(両袖)、(以下略)」(土生田純之編『積石塚大全』所収 p.33)と記されています。
「大室古墳群」を構成する一基として、国の史跡に指定されています。
表示板。![番外 長野県の古墳②ー10 大室172号墳[大室古墳群大室谷支群] 長野市 円墳 径14m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390256_27.JPG)
石室入口。![番外 長野県の古墳②ー10 大室172号墳[大室古墳群大室谷支群] 長野市 円墳 径14m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390257_30.JPG)
全景。
以上2016年4月撮影。
下記の「表1」の規模では「13.5」mとしていますが、ここでは小数点以下四捨五入して14mとしました。これから紹介する大室古墳群の規模も同様に、小数点以下を四捨五入していきます。
風間栄一さんの「2 大室古墳群の実態」の「表1 大室古墳群調査実施古墳一覧表②」では、「古墳名 172、支群名 大室谷、形態 円墳、規模(m) (13.5)、外表施設 (おっさん註 無記載)、埋葬施設 横穴式石室(両袖)、(以下略)」(土生田純之編『積石塚大全』所収 p.33)と記されています。
「大室古墳群」を構成する一基として、国の史跡に指定されています。
表示板。
石室入口。
全景。
Posted by じこま at 06:07│Comments(0)