2023年08月18日
番外 長野県の古墳②ー12 大室176号墳[大室古墳群大室谷支群] 長野市 円墳 径27×24m
下記の「表1」によると、この古墳も「合掌形石室」を有する積石塚古墳だそうです。ただし、訪問時、石室上部が崩れており、「合掌形」か否かよくわかりませんでした。また、この古墳の規模は20mを超え、「エントランスゾーン」の244号墳(将軍塚)とともに、大室古墳群の中では大規模な古墳です。
風間栄一さんの「2 大室古墳群の実態」の「表1 大室古墳群調査実施古墳一覧表②」では、「古墳名 176、支群名 大室谷、形態 円墳か、規模(m) 27×24、外表施設 埴輪・土師、埋葬施設 合掌形石室石室、(以下略)」(土生田純之編『積石塚大全』所収 p.33)と記されています。
「大室古墳群」を構成する一基として、国の史跡に指定されています。
表示板。![番外 長野県の古墳②ー12 大室176号墳[大室古墳群大室谷支群] 長野市 円墳 径27×24m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390259_28.JPG)
石室入口(合掌形石室)。![番外 長野県の古墳②ー12 大室176号墳[大室古墳群大室谷支群] 長野市 円墳 径27×24m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/CA390260_27.JPG)
全景。
以上2016年4月撮影。
風間栄一さんの「2 大室古墳群の実態」の「表1 大室古墳群調査実施古墳一覧表②」では、「古墳名 176、支群名 大室谷、形態 円墳か、規模(m) 27×24、外表施設 埴輪・土師、埋葬施設 合掌形石室石室、(以下略)」(土生田純之編『積石塚大全』所収 p.33)と記されています。
「大室古墳群」を構成する一基として、国の史跡に指定されています。
表示板。
石室入口(合掌形石室)。
全景。
Posted by じこま at 05:07│Comments(0)