2023年08月28日
番外 長野県の古墳④ー2 森将軍塚古墳の4号埴輪棺 千曲市
森将軍塚古墳(ランキング320位)のくびれ部から前方部にかけて、12基の埴輪を転用した棺が見つかっています。古墳そのものではありませんが、古墳時代の埋葬施設ということで掲載しました。
この4号埴輪棺は、くびれ部南側裾付近にあり、復原埴輪棺が設置されています。
余談ですが、森将軍塚古墳の前方部の後方に、誰でもが美しい古墳の姿を写せる撮影スポットがあります。あなたも、土門拳や篠山紀信の気分になれること必定です。また、後円部の墳頂からは、その眼下に広がる条里制遺構を確認することができます。「おまけ」として載せました。
余談の余談ですが、最後の絵の中央奥の山地に土口将軍塚古墳(ランキング795位)、右端の山地の先にに倉科将軍塚古墳(ランキング606位)が位置していると思います。午前中に南信濃の古墳を訪問し、午後からの川柳将軍塚古墳(ランキング367位)を加えて「将軍塚古墳めぐり」は本当にきつかった記憶があります。「森将軍塚古墳へは、バスで行けるだらー」。
説明板。
復原埴輪棺。
おまけ 森将軍塚古墳から見る条里制遺構。

以上2016年4月撮影。
この4号埴輪棺は、くびれ部南側裾付近にあり、復原埴輪棺が設置されています。
余談ですが、森将軍塚古墳の前方部の後方に、誰でもが美しい古墳の姿を写せる撮影スポットがあります。あなたも、土門拳や篠山紀信の気分になれること必定です。また、後円部の墳頂からは、その眼下に広がる条里制遺構を確認することができます。「おまけ」として載せました。
余談の余談ですが、最後の絵の中央奥の山地に土口将軍塚古墳(ランキング795位)、右端の山地の先にに倉科将軍塚古墳(ランキング606位)が位置していると思います。午前中に南信濃の古墳を訪問し、午後からの川柳将軍塚古墳(ランキング367位)を加えて「将軍塚古墳めぐり」は本当にきつかった記憶があります。「森将軍塚古墳へは、バスで行けるだらー」。
説明板。
復原埴輪棺。
おまけ 森将軍塚古墳から見る条里制遺構。
Posted by じこま at 07:07│Comments(0)