2024年09月25日
番外 岐阜県の古墳②ー1 象鼻山2号墳[象鼻山古墳群] 養老町 方墳 辺21m
象鼻山古墳群については、2020年4月29日~5月4日にかけて1号墳・3号墳・4号墳・8号墳・51号墳・53号墳を掲載していました。しかし、この2号墳と16号墳は絵があるにもかかわらず掲載を失念していました。そのため、今回は2号墳、次回は16号墳を取り上げます。
最初は古墳群で唯一の前方後方墳である1号墳を目的として、残雪の中訪問しました。2回目は、70mの方形壇に直径17mの円丘を有する「上円下方壇」の3号墳を主目的に訪問しました。この象鼻山古墳群は、邪馬台国(やまとこく)と敵対した狗奴国の王または王族の墓という仮説が提起されていたからでした。
養老町教育委員会が2015年に発行した『象鼻山古墳群発掘調査総括報告書』の「第1表 象鼻山古墳群主要諸元一覧」(p.15)で、「番号 2、墳形 方墳、全長(m) 20.9、高さ(m) 3.8」と記されています。
「象鼻山古墳群」は、養老町の史跡に指定されています。
案内板。![番外 岐阜県の古墳②ー1 象鼻山2号墳[象鼻山古墳群] 養老町 方墳 辺21m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/IMG_0374_1.JPG)
説明板。![番外 岐阜県の古墳②ー1 象鼻山2号墳[象鼻山古墳群] 養老町 方墳 辺21m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/IMG_0377_1.JPG)
標柱。![番外 岐阜県の古墳②ー1 象鼻山2号墳[象鼻山古墳群] 養老町 方墳 辺21m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/IMG_0386.JPG)
墳頂。![番外 岐阜県の古墳②ー1 象鼻山2号墳[象鼻山古墳群] 養老町 方墳 辺21m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/IMG_0387.JPG)
ほぼ全景。
以上2020年4月撮影。
やや全景。![番外 岐阜県の古墳②ー1 象鼻山2号墳[象鼻山古墳群] 養老町 方墳 辺21m](//img01.dosugoi.net/usr/k/o/f/kofun/PA0_0418_3.JPG)
やや全景。
以上2012年2月撮影。
最初は古墳群で唯一の前方後方墳である1号墳を目的として、残雪の中訪問しました。2回目は、70mの方形壇に直径17mの円丘を有する「上円下方壇」の3号墳を主目的に訪問しました。この象鼻山古墳群は、邪馬台国(やまとこく)と敵対した狗奴国の王または王族の墓という仮説が提起されていたからでした。
養老町教育委員会が2015年に発行した『象鼻山古墳群発掘調査総括報告書』の「第1表 象鼻山古墳群主要諸元一覧」(p.15)で、「番号 2、墳形 方墳、全長(m) 20.9、高さ(m) 3.8」と記されています。
「象鼻山古墳群」は、養老町の史跡に指定されています。
案内板。
説明板。
標柱。
墳頂。
ほぼ全景。
やや全景。
やや全景。
Posted by じこま at 07:07│Comments(0)