2024年10月05日

番外 岐阜県の古墳③ー4 野9号墳[野古墳群] 大野町 帆立貝形前方後円墳 31m 

 古墳は、8号墳の南に隣接しています。訪問時、円墳と思い込んで絵を撮っていました。
 下記のHP.のデータを参考にすると、7.5m(30.5ー23)×2<23m<7.5m×4 なので「帆立貝形前方後円墳」でした。  

 大野町のHP.の「史跡の古墳群」の「◆野9号墳」の項目で、「帆立貝形前方後円墳 / 主軸全長約30.5m、後円部の直径約23m、円部の高さ約6m 周壕から円筒埴輪片、須恵器片が出土しています。」と記されています。
 「野古墳群」を構成する一基として、国の史跡に指定されています。


 標柱。
番外 岐阜県の古墳③ー4 野9号墳[野古墳群] 大野町 帆立貝形前方後円墳 31m 


 後円部端全景。北から。
番外 岐阜県の古墳③ー4 野9号墳[野古墳群] 大野町 帆立貝形前方後円墳 31m 


 前方部から後円部。南から。
番外 岐阜県の古墳③ー4 野9号墳[野古墳群] 大野町 帆立貝形前方後円墳 31m 
        以上2016年5月撮影。



Posted by じこま at 07:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。