2024年12月26日

番外 石川県の古墳④ー2 分校(ぶんぎょう)前山(カン山)2号墳[分校古墳群前山支群] 加賀市 方墳 辺13×15m

 前回の1号墳の前方部東側に隣接している方墳です。
 「wild‐o-blue」さんのブログ「Slow Life Slow Fish」の「【墳活】分校前山古墳群」(2022‐08‐11)の項目には、昭和54年に発行された『分校古墳発掘調査報告』の画像があり、その中に「第18図 1号墳丘想定復元図」がUPされています。この図を見ると、2号墳の西側(1号墳の前方部と接する側)は周囲と高低差がなく通路状になっています。おっさんの目の錯覚・妄想かもしれませんが、「前方後方墳」の祖型である「前方後方形墳丘墓」の可能性があると思ってしまいました。
 下記の標識に、「辺 13.2m×15.4m 高2.1m」と記されています。    
 この古墳は、「分校古墳群前山支群」を構成する一基として、加賀市の史跡に指定されています。


 標識。
番外 石川県の古墳④ー2 分校(ぶんぎょう)前山(カン山)2号墳[分校古墳群前山支群] 加賀市 方墳 辺13×15m


 墳丘。
番外 石川県の古墳④ー2 分校(ぶんぎょう)前山(カン山)2号墳[分校古墳群前山支群] 加賀市 方墳 辺13×15m
         以上2010年5月撮影。






Posted by じこま at 07:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。