2021年10月18日
番外 山形県の古墳⑤ー2 土矢倉古墳群2号墳 上山市 17m
訪問時、説明板をよく見ずに、円墳と思い込んで絵を撮っていました。そのため、前方後円墳らしくない絵となってしまいました。
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「土矢倉2号墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 築成:前方部:1段?、後円部:1段? 墳長:17m 後円部:径10.7m 高4? 前方部:幅13.5? 長7.3m 高3.5? 特記事項【周濠】楯形(全周・幅3~4m)。【周堤】あり。【その他】調査時にすでに墳丘の大半は原型をとどめないほど破壊が著しい。残っている墳丘と周濠をもとに現在復元保存。円墳の土矢倉1号、3号墳ととも県史跡(土矢倉古墳群)」と記されています。
前方部跡から後円部か。東から。
後円部端か。西から。
以上2017年5月撮影。
奈良女子大学の「前方後円墳データベース(全国版)」の「土矢倉2号墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 築成:前方部:1段?、後円部:1段? 墳長:17m 後円部:径10.7m 高4? 前方部:幅13.5? 長7.3m 高3.5? 特記事項【周濠】楯形(全周・幅3~4m)。【周堤】あり。【その他】調査時にすでに墳丘の大半は原型をとどめないほど破壊が著しい。残っている墳丘と周濠をもとに現在復元保存。円墳の土矢倉1号、3号墳ととも県史跡(土矢倉古墳群)」と記されています。
前方部跡から後円部か。東から。
後円部端か。西から。
Posted by じこま at
08:08
│Comments(0)