2019年04月13日

[125-1] 中居越後塚古墳 群馬県高崎市 130m

 ブログ『東国の古代史』の中で「まぼろしの古墳《高崎市》」として、この古墳が次のように紹介されています。
  越後塚古墳(高崎市上中居町薬師)  「高崎環状線と17号倉賀野バイパスの交差点から近い住宅地にありました。まったく調査されないまま削平されたため、詳細は不明ですが、明治9年の地割図から墳丘の大きさが計算されている。それによると、墳丘長は130mの前方後円墳であることが推定されている。周濠があったかどうか不明だが大きさからして存在していたと思われる。周濠があれば墳丘長はもう少し小さくなるような気がします。」

 高崎市上中居町543付近 
[125-1] 中居越後塚古墳 群馬県高崎市 130m

 後円部右側付近か?そして後円部左側付近か?南から。
[125-1] 中居越後塚古墳 群馬県高崎市 130m
[125-1] 中居越後塚古墳 群馬県高崎市 130m

 くびれ部付近か?
[125-1] 中居越後塚古墳 群馬県高崎市 130m




   追記

 上記の絵は、ご指摘のように跡地付近のものではありませんでした。2019年4月13日のブログに訂正した新しい絵を掲載しています。また、[125 越後塚古墳]を[125-1 中居越後塚古墳]に変更します。



Posted by じこま at 09:10│Comments(2)
この記事へのコメント
古い航空写真からの推測ではありますが、古墳があったのはもう少し北側ではないかと思います。写真に写っている場所は建物が建つ前は水田でしたので。
Posted by 近所の者ですが at 2019年03月28日 14:15
 貴重なご意見ありがとうございます。アパートに「薬師」の名があり、思わず「この付近だ」と勘違いしてしまいました。正確な位置情報をもとに、再チャレンジしたいと思います。それにしても、消滅古墳も掲載と意気込んでみても、痕跡すらないとモチベーションを維持するのがしんどいですね。群馬県には、消滅大型古墳が多数あるので何とかしたいと思っています。
Posted by じこまじこま at 2019年03月28日 18:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。