2024年04月12日

番外 愛知県の古墳⑭ー2 旗頭山尾根第12号墳・13号墳・18号墳[旗頭山尾根古墳群] 新城市 円墳 径6~11m

 前回の愛知県史跡「旗頭山尾根古墳群」の新城市エリアの続編です。旗頭山尾根の中腹に12・13号墳があり、やや離れた上部に18号墳があります。18号墳からは、三河一之宮の砥鹿神社奥宮が鎮座する本宮山がはっきりと見えました。

 HP.「マップあいち」の「愛知県文化財マップ 埋蔵文化財記念物」では、「包蔵地名:旗頭山尾根第12号墳(中略)包蔵地内容:円墳、半積石塚、径5.5m、高0.5m(径5.8m、高0.8m)。」、「包蔵地名:旗頭山尾根第13号墳(中略)包蔵地内容:円墳、半積石塚、径11m、高0.85m、昭和39年4月26日、盗掘者発見し止めさせる。」、「包蔵地名:旗頭山尾根第18号墳(中略)包蔵地内容:円墳、積石、長径7.5m、高0.4m、墳丘は楕円形である。」と記されています。 
 また、12号墳の北側に標柱のない墳丘らしき高まりがあり、思わず絵を撮ってしまいました。「フェイク古墳ダラー」。


 12号墳(径5.5m)。
  標柱。

  全景。

  全景。


 13号墳(径11m)。
  標柱。

  全景。

  全景。


 18号墳(径7.5m)。
  標柱。

  全景。

  全景。右奥が本宮山。


 12号墳の北にある墳丘らしき高まり。
  墳丘?

  墳丘?
        以上2024年4月撮影。  


Posted by じこま at 07:07Comments(0)