2024年04月30日
番外 長野県の古墳⑨ 越将軍塚古墳 長野市 円墳 径33m
この古墳は、60m級の前方後円墳として、10年以上前に訪問していました。そして、2019年1月18日のブログで、「1099 越(こし)将軍塚古墳 長野県長野市 円墳 径60(33)m」として紹介しています。その時の絵が微妙だった記憶があったので、四之宮将軍山古墳訪問のオマケとして、再訪しました。
前回の塚穴古墳の約80m北東に位置しています。ただし、市域の境界付近にあるので、千曲市の塚穴古墳に対し、この古墳は長野市に属しています。
古墳に辿り着いた時、千曲市役所農林課による赤字の看板を目にして、背筋が凍りました。「この付近にはツキノワグマが出没します。」!!!。「ビビり症」のおっさんは、必要最低限の絵を撮って、口に咥えた笛をピーピー吹きながら、駐車した場所まで急ぎ足で駆け込みました。
墳丘規模などは、上記のブログをご覧ください。「ハアハア」。
古墳近くの案内板+千曲市役所農林課の「!!!」。
古墳近くの稲荷山地区まちづくり推進会議の案内図。
標柱。
長野市教委の説明板。
全景3つ。


「前方後円墳」風の絵。
以上2024年4月撮影。
長野市教委の説明板。
2つで全景。
以上2011年5月撮影。
前回の塚穴古墳の約80m北東に位置しています。ただし、市域の境界付近にあるので、千曲市の塚穴古墳に対し、この古墳は長野市に属しています。
古墳に辿り着いた時、千曲市役所農林課による赤字の看板を目にして、背筋が凍りました。「この付近にはツキノワグマが出没します。」!!!。「ビビり症」のおっさんは、必要最低限の絵を撮って、口に咥えた笛をピーピー吹きながら、駐車した場所まで急ぎ足で駆け込みました。
墳丘規模などは、上記のブログをご覧ください。「ハアハア」。
古墳近くの案内板+千曲市役所農林課の「!!!」。
古墳近くの稲荷山地区まちづくり推進会議の案内図。
標柱。
長野市教委の説明板。
全景3つ。
「前方後円墳」風の絵。
長野市教委の説明板。

2つで全景。


Posted by じこま at
07:07
│Comments(0)