2020年12月21日
353-9-1 長浜茶臼山古墳のおまけの「舟岩・天神岩」 滋賀県長浜市
堂ノ前1号墳と3号墳の間に位置する巨石です。想像をたくましくすると、古墳の石室として使用する予定の巨石が何らかの理由で放置されたと妄想してしまいました。江戸時代に編纂された地誌にも、不思議な巨石として記載されているそうです。ただし、舟岩の標識の「神代文字」というのは???でした。
天神岩から、西方の平地を見下ろすと垣籠古墳(ランキング[1227-1]、2019年3月21日掲載)の姿を見ることができました。
① 舟岩
標識。
舟岩。
② 天神岩
垣籠町自治会の説明板。
天神岩。
③ 天神岩から見る垣籠古墳の遠景。中央の林が前方部、その左側が後円部跡。
以上2016年3月撮影。
天神岩から、西方の平地を見下ろすと垣籠古墳(ランキング[1227-1]、2019年3月21日掲載)の姿を見ることができました。
① 舟岩
標識。
舟岩。
② 天神岩
垣籠町自治会の説明板。
天神岩。
③ 天神岩から見る垣籠古墳の遠景。中央の林が前方部、その左側が後円部跡。
Posted by じこま at
08:08
│Comments(0)