2020年01月02日
追加280-1 田主丸大塚古墳のおまけの「大塚2号墳」 福岡県久留米市 円墳 径16×13m
田主丸大塚古墳の北側にある「大塚古墳歴史公園」内に位置しています。田主丸大塚古墳の後円部墳頂からその姿を望むことができます。ただし、南側から見ると木々で墳丘の形はわかりにくいですが、北側からははっきりとその姿を確認することができます。
田主丸大塚古墳は、「田主丸古墳群」を構成する古墳として国指定史跡となっていますが、この大塚2号墳は指定外となっています。「田主丸古墳群」は、既指定の壁画古墳である寺徳古墳に加えて西館古墳・中原狐塚古墳そして田主丸大塚古墳の4基の古墳で構成されているそうです。
全景。北から。
全景。北東から。
全景。東から。
遠景。南東側の田主丸大塚古墳から見る。中央左端が古墳。
以上2019年12月撮影。
田主丸大塚古墳は、「田主丸古墳群」を構成する古墳として国指定史跡となっていますが、この大塚2号墳は指定外となっています。「田主丸古墳群」は、既指定の壁画古墳である寺徳古墳に加えて西館古墳・中原狐塚古墳そして田主丸大塚古墳の4基の古墳で構成されているそうです。
全景。北から。
全景。北東から。
全景。東から。
遠景。南東側の田主丸大塚古墳から見る。中央左端が古墳。
Posted by じこま at 08:08│Comments(0)