2019年04月26日

1254 五十塚1号墳 茨城県古河市 円墳 径58m

 古河市のHP.の「旧遺跡番号001 五十塚古墳群」の項目で、「・特徴 以前は前方後円墳2基、円墳+数基の古墳群。現在、前方後円墳1基、円墳1基。円墳1号墳(直径58メートル・高6.63メートル・周溝15メートル)、円墳2号墳(直径20メートル・高2.17メートル・周溝5メートル)(中略)KDD八俣送信所敷地内のあるため、現状は良好。」と記されています。
 古墳は、上記のように八俣送信所の東端、西仁連川の西側の小台地上に立地しています。大きな墳丘は、美しい姿を見せています。これだけの規模の古墳が大きな削平もなく残されていることは本当にありがたいことです。ただし、周辺は、送信所の巨大なアンテナ・鉄塔群があり異空間にワープした感じでした。

 標柱。


 全景。北北東から。


 全景。北から。


 全景。南東から。
            以上2015年5月撮影。  


Posted by じこま at 09:09Comments(0)

2019年04月26日

追加・補遺 大生古墳群のおまけの「西部8号墳」 茨城県潮来市 円墳 径不明

 最初の訪問時は気が付かなかった古墳です。子子舞古墳近くの細道をさらに西に向かうと大きな広場があり、その東端に大きな高まりがあり、これが西部8号墳でした。
 
 全景。


 全景。
            以上2019年3月撮影。


  これで、大生古墳群シリーズは終了し、再びランキング形式に戻ります。  


Posted by じこま at 08:08Comments(0)